呉エイジ 秘密の探偵小説読書日記

日記と探偵小説の読書録

石沢英太郎『羊歯行』を読む

f:id:Kureage:20210524210731j:plain

 

 本日は前々から気になっていた石沢英太郎の『羊歯行』をようやく読むことが出来た。期待を裏切らない傑作であった。

 

 

 文庫本は絶版のため高騰している。そのお陰で長らく読むことが叶わなかった。しかしネットの師匠から『カラーテレビ殺人事件』にお目当ての作品が掲載されていることを教えていただき、値段もリーズナブルであったため迷わずに飛びついた。

 本作はプロバビリティの犯罪、可能性の犯罪モノである。個人的に大好物のジャンルなのだ。乱歩の短編ベストには迷わず『赤い部屋』を選んでいる。

 可能性の犯罪、というだけあり、犯人の投げかけで引っかかっても、外れても良い、という性質の犯罪である。成功すれば完全犯罪に近いものになる。

 引っ掛からなければ小説として成り立たないので、作り手は陥穽に陥るような現実味のある罠を投げかけねばならないのが腕の見せ所となるのだが、この作品は違和感がなく上手い。

 前々から石沢英太郎は上手いと思っていたが、この短編集を読み、その思いはさらに確かなものとなった。

 被害者は羊歯マニアで、謎を追うのが親友。被害者に羊歯の魅力を吹き込んだので、責任を感じている。

 被害者は珍しい羊歯を求めて山中で転落し、事故死したらしいのだ。ここに罠がある。危険な場所に珍しい羊歯があることを犯人が吹き込み、被害者は目の色を変える。その場所で見つければ大発見だ。マニアの性に訴えかけたのだ。

 犯人は被害者の親戚で同じ会社、苦労人で今の同族経営の会社を大きくした。被害者は本家のボンボンで、横滑りで会社の上層部にはいってくる。

 その被害者の美しき妻に、犯人は一目惚れしてしまう。この奥さんとの性的シーンも不必要な感じは全くなく、終盤のクライマックスで活きるような伏線となってくる。

 植物オタクの被害者は当然セックスレス、美しき妻は逞しい犯人に抱かれてしまう。

 夫の死を事故死だと思い込んでいた妻は、夫の親友から『これはそそのかして事故に追いやったのではないか』という推理を聞かされ驚く。

 周囲から早い再婚だ、と言われてはいたが、再婚相手がまさか夫を死に追いやった犯人とは。奥さんは再婚相手の身体を含めた『愛』が復讐なのか本物なのか、賭けに出る。

 まず『あの崖に珍しい羊歯があるぞ』と誘惑する計画に不自然さがない。そしてその場所には土壌成分から考えて、絶対に生えているはずがない、と確信する被害者の親友(彼も羊歯マニア)にも不自然さがない。上手い素材であるし、上手い調理だ。

 証拠となる羊歯標本、それは偽の採集地が記された証拠となるべきものだが、それだけでプロバビリティの犯罪を立証するのには弱すぎた。

 そこで被害者の奥さんの立ち位置が活きてくる。

 良いミステリを読んだ、という余韻に久しぶりに包まれた。

 自分でもプロバビリティの犯罪をボンクラ頭でボンヤリと考えてみた。相棒の金平に殺意を抱き、近くでコロナが出た店に行かせようと相棒に吹き込む。『あの店でセガマスターシステムの新古品が出ていたぞ』と。相棒は探していたマシンを求め不要不急を無視して店を目指す。私の与えた情報は嘘なので相棒は売り切れたと思いガッカリして店を後にする。ここでコロナに感染、相棒はヘビースモーカーなので、重篤化して死亡。プロバビリティの犯罪は完成する。ここからどうやって犯罪を露見させるか。ここからが難しい。才能の問題になってくる(笑)

 本作、オススメの一冊なのだが、マケプレでも結構なお値段。ここは一つ私の復刻神、日下三蔵神に期待するしかないだろう。

泡坂妻夫『斜光』を読む

 

f:id:Kureage:20210511211233j:plain

斜光―昭和ミステリ秘宝 (扶桑社文庫)

斜光―昭和ミステリ秘宝 (扶桑社文庫)

  • 作者:泡坂 妻夫
  • 発売日: 2001/06/01
  • メディア: 文庫
 

 

斜光 (角川文庫)

斜光 (角川文庫)

 

 

 今、このブログを、この前買い替えたM1Mac miniで書いておるのですがね、起動から何から爆速なんですよ。体感的にはiPadの起動に負けず劣らず、くらいです。

 これは優秀なマシンですね。歴史に残る一台になるでしょう。

 さて、本日は読み終えたのは少し前なんですけどね、泡坂妻夫の『斜光』について感想を書き残しておこうかな、と。

 厳格なミステリ読者さんからすれば、ミステリとエロの融合は眉を顰める事案かもしれませんね。本作はストリップ小屋から物語が始まるのですから。

 それも踊り子は、かつての妻。何も言わず蒸発したままの妻ですよ。

 これだけでも魅力的な出だし、掴みだと思いましたね。

 読み捨ての大衆雑誌に、大したことのないトリックと煽情的なエロ描写で読者の興味を引っ張る。そんな低俗な作品とは本作、天地の開きがあります。

 私はこのように上品なエロとミステリの融合ならば賛成ですね。

 まず妻が最初は禁欲的で、結婚し新婚旅行で初夜を迎え、そこで初めて女の喜びを知る、この辺の貞節な昭和の奥さん像が、たまらなく味わい深いんですわ。

  その『性』に関しても、妻には物語を貫く大きな謎と悲哀があるんですけどね。

 そうして現れる若い男の影。嫉妬心や、何故? という気持ちに共感しながら物語は進みます。

 その若い男には妻がいて、主人公は煮え切らない感情に流されながら、妻の本心を知るために夫婦交換を一緒に泊まった温泉宿で交わすんですよね。

 ここも『やりすぎじゃない?』と読みながら思ったものでしたが、読み終えてみると、いろんな出来事が裏に潜む背景に照らし合わせてみると、最後には感じ方が全く違ってくるんですよね。

 憎たらしく描かれる、父の恥を隠蔽しようとする政治家。この辺の描写も上手い。『明るみに出て破滅すりゃいいのに』と自然に思ってしまうのは作者の手腕。

 そして何よりも痺れるのが、刑事が地方劇団公演のパンフレットを読みながら『あること』に気付き、埋まらなかった証言の齟齬の原因に到達する場面。

 刑事が震撼しながら頭の中でゆっくりと組み立てられる仮説に、読みながら『おいおいおいおい、ほんまやがな』とサブイボ出まくりで読み進めました。

 解決編はこうでなくてはならない。

 全体像としては『ゲスい』背景もあるので、その辺で嫌悪感を示す人もいるかもしれませんが、荒唐無稽なことではないですからね。世の中普通にあることでしょう。

 論理やトリックもいいですが、私は女の謎、こういうのもミステリとしていいな、と思うんですよね。人の心を探っていくのも、ミステリ的じゃないですか。

 ミステリと文学の融合、乱歩の一人の芭蕉の問題を考えるとき、この作品もそれに準ずる作品なのではないか、と感じましたね。突破口はこの辺にありそうだと思っています。

呉エイジ2021年度最新短編集『OH! SHELLY!』堂々完成。

f:id:Kureage:20210407053542j:plain

最新短編集『OH! SHELLY!』ついに完成致しました。八本入りの短編集です。昨年からチマチマと書き続けて、ようやく完成することができました。

 

 愛機、金のMacBookちゃんの挙動が怪しく、買い換えも検討せねばならぬ事態に陥っており、これが売れてくれなければ今後の創作活動に支障を来します。ぜひポチって頂ければ(笑)

小酒井不木全集

 近況報告を兼ねて日記を更新しますよ! ずっと欲しかった小酒井不木全集を私のネット上の師匠(ヨーダのような存在)から格安で譲って頂き、嫁さんに睨まれながらもホクホク顔でございますよ。

 

f:id:Kureage:20210301223037j:plain

(※みっしり(京極夏彦風に) 

 全17巻です。短い人生であったのに物凄い執筆量ですよ。脳のクロック周波数が私なんぞとは桁違いなんでしょうね。

 

 私はといえば、新年明けてから、仕事が本当にシンドくて、疲れが全く抜けません。帰宅後、アンビリカブケーブル(帰宅後の自由時間)が抜けてからの活動限界時間が、年々短くなってきています。睡魔がすぐ来ます。

 

 残りの人生、終活も含めて自分の作品を作る方の時間に充てなければなりませんね。

 

 読書もほどほどにして。で、いきなり読めない(笑)

 

f:id:Kureage:20210301223722j:plain

 

 医談、と読むそうです(ネットの集合知は素晴らしい!)

 全集には生命神秘論も(ピカーン!)

 

f:id:Kureage:20210301223831j:plain

 

 この全集を使って、色々と遊びたいですね(小酒井不木完全攻略みたいな同人誌を作って文フリに殴り込み、東京に進出! みたいな)

 

 さて、己に課した締め切り、今年は月に一本短編を作る、と決め、一月と二月の構想だけあり、完成を見ぬまま三月へ。

 

 なんとか今年は短編集、私小説長編、ワガツマの新刊の三冊は疲れた身体に鞭打ち、出したいところであります。

日本探偵小説全集リミックス

 もっとアンテナをおっぴろげておけばよかった、って話ですよ。紙版は即完売だったらしい『日本探偵小説全集リミックス』

 

 それでも読みたいので電子版を買いましたよ。

 

f:id:Kureage:20210204220759j:plain

 

 これは東京創元社の例のアレへのオマージュでしょうね。愛を感じます。

 

 で、九鬼ひとみさんの「発狂する壁」と織戸久貴さんの「リゾーム街の落とし子たち」を読んだのですが、前者が角田喜久雄、後者が木々高太郎のトリビュート作品なのですが、もうトリビュートを飛び越えてどちらもオリジナルのムードを持つ出来で、私のような五十代、旧世代の探偵小説ファンの解釈とはまるで違う、探偵小説第七世代ともいうべき新風を感じました。

 

 これは私にとってドストライクな一冊でしたね。続きが楽しみです。そうなると尚更紙版を買い逃したことが悔やまれます。

 

 よい取り組みだと思うので応援したいです。おススメですので皆さんもこちらからどうぞ。続刊も希望です。

2021年 あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。こことかツイッターで呟いていきますので、どうぞ皆様、遊んでやってください。

 

 さて、昨年は色々なトラブルもあり、そのトラブルを乗り越えた後でも、ちょっと心を痛める出来事がありまして、ちょっと何も書けない失語症のような状況になっていました。

 しばらくは本を読んでも内容が入ってこないほど重症化していたのですが、最近少しずつ復調して参りました。

 恥を承知で書きますと、両親のことです。父親に対する母親の冷たい態度、考え方に心を掻きむしられました。幸せになるために、支え合っていくのが家族なのではないでしょうか。

 思えば母親は愛情が薄く、それを認識したくないから事実から遠ざけていた節もありました。毒親の部類に入るでしょう。

 が、自分が家を出て所帯を持つと、母親の『自分の人生だけを充実しようとする生き方』が、私の常識から懸け離れたものであることに漸く気付きました。

 そういう事を薄々感じていたから、とっとと家を出て、温かい家庭を築こうと思ったのでしょう。

 今、父親と独身の弟は、母親に支配され、骨抜きにされ収入の殆どを握られ、反論もせぬまま母の思いのままの生活で当たり前に暮らしています。

 母は年間に一人で日本各地を旅行しています。父の趣味は姫路港で釣りをすることだけです。その実情を連れ出したスーパー銭湯の露天風呂で父の口から愚痴として聞き、涙が流れました。

 弟は私に輪を掛けた世捨て人で、本さえ有れば人生ゴミ屋敷でも食べ物に困っても良い部類の趣味人間です。母親は弟が近所付き合いが苦手なことを利用し、町内にすむ役目、ゴミ当番や溝掃除などを『アンタがやらないからお母さんがやってるんやで』と恫喝し、一流企業に勤めている給料から月に七万しか与えられず(ボーナスも完全管理)衣食住を提供してもらっている引け目からそれを当たり前のようにして生きています。

 弟は国立大学を卒業し、ヒマな月でも五十万以上持って帰る優秀な男です。無口な男なのですが『それでええんか!』と詰め寄っても『母さんがなぁ』と煮え切らない返事ばかりで、マインドコントロールは完全に決まっているようでした。

 思えば私も、母親の愛情に飢えていた人生でした。しかし、いくら愛情の薄い人に思い描くような愛情を求めても、それはナンセンス、時間の無駄だと気付きました。

 自分の嫁さんと温かい家庭を守っていけば良いことなのです。

 私は父に向かって『寝たきりになって部屋の向こうにいたら目障りだ』などとても言えません。逆立ちしたって言えないフレーズです。ポロッと出た一言が母の本音なのでしょう。

 聞き流して実家から帰りましたが、その一言があまりに哀しくて、そこを批判するために母親と対峙したら、きっと母親は『親に向かってよくもそんな口の聞き方を』としか言わないでしょう。自分を悔い改めるようなことなどまずしない、勝ち気な性格なのです。父も矯正できなかった性格です。

 日頃から意見するので愛情は更に薄まり、相当な遺産も私には遺言で一文も渡らないようにしていそうです。いらないですけどね。

 私は妻と子供たちとの愛情に囲まれ、電子書籍で読者さんからレビューもしてもらえて、充実した人生を送れています。

 遺産以上の宝ですよ。

 なので、今年も書きます。まだ本調子ではないですけどね。思えば私の文筆活動は、フラットな状態だからこそ維持できていたものなのだなぁ、と。今は心に刺さったトゲを抜く日々です。

 人は幸せになるために生まれてきたのです。色々と考えさせられた年末でした。

喪は明けた

 喪は明けた。今、私の脳内には、チーンチーンと心地よい金属音が鳴り、そのままジョンレノンの『スターティングオーバー』が流れている。

 

 有休を取り、今から山荘へ籠もりに行く。この6月からこっち、私はどのような不幸に見舞われたのか。それを私小説のアプローチで纏めてみたい衝動に駈られたのだ。出来るかどうか分からないが、とりあえず追い詰めてやってみる。

「次は私小説のアプローチで書いてみる」

 すると相棒の金平は

「オマエ、充分私小説の資質ちゃうんかい。我が妻とか」

「あれはあったことそのままの日記の延長みたいなもんやないかい」

「あったことを書くのが私小説違うんかい! 自分では気付かんもんかのぅ」

 というやり取りを挟みながら、合間に志賀直哉なんぞを読み、私小説の指南本にも目を通し、今日を迎えた。

 一泊しかできないのが残念だが、出来れば24時間でおおまかな形にまで仕上げたい。

 その様子はまたここで。それでは!

近況報告

 呉エイジ業も完全に停滞ですわ。人間、生きていると突然の不運に見舞われることがあります。

 

 今、私は、そうですね、特定されないようにぼやかして書きますと、不当な圧力から、まぁヤ○ザみたいなものと考えてもらってよろしい。不本意なお金が、毟り取られている、と、そんな状況です。

 

 これまでの私は、印税から好きな本を買い、好きなタイミングでKindle本を出し、皆様に評価して頂き、ツイッターで平穏な心持ちで気ままに呟いたりしておりました。

 

 それが一変です。

 

 仕事を終えてから、内職にいそしんでおります。ボーナス三回分くらいの金が奪われるのですから。何も無い日常、ってものが人生何よりの幸せですよねぇ。

 

 これまで幸運すぎるくらいに来た人生の試練、しっぺ返しでしょうか?

 

 なので、セルパブシーンを盛り上げようと、新ブログを立ち上げたり、感想ブログを書いたりしましたが、新作の執筆なども中断して、全部が中途半端に終わっています。自我を保つのが精一杯です。

 

 幸い、毎日売れたりアンリミで読まれているのが心の救済となっております。

 

鬼嫁探偵 (呉工房)

鬼嫁探偵 (呉工房)

 

 

 しかし、私は半沢直樹並に優秀ですね。効率が良いので、二年、いや、一年くらいで従来のスタイルに復帰できそうです。この苦難は本にして回収してやるのだ。

 

 なので、今もせっせと、電子部品のネジをしめ、たまったら親方のところへ持って行ってお金にするのです。出来の悪いパーツは怒鳴られてお金をくれないのです(イメージしやすいように内職シーンを誇張)。

 

 小遣いは減りました。好きな本も買えません。でも前に進みます。必死に生きすぎて少しキャラが変わってしまいましたが、ツイッター等で今後とも仲良くしていただきたく存じます。

ポメラをポチる

 あうぅ、散々悩んだ末、遂にポメラをポチってしまったぁぁ。

 

キングジム デジタルメモ ポメラ ブラック
 

 

 ネットサーフィンも出来ない、SNSの通知も来ない。純粋なテキスト入力マシン『ポメラ

 コイツを導入することで、傑作を書き上げることが出来るはず。と、またしても形から入るモノ信仰である。

 iPhone11proMAXがあるではないか、と。あれとブルートゥースキーボードを揃えたではないか、と。

 もうほとんど脅迫、追い込み作戦である。でもまぁこの50代はセルパブに生きる、と決めたのだ。その為のツールだ。印税で執筆環境を整える。健全な自己投資ではないか。

 聞くところによると『屍人荘の殺人』の今村昌弘先生も、確かポメラDM200ユーザーであることをツイッターで見た気がする。

 

屍人荘の殺人 (創元推理文庫)

屍人荘の殺人 (創元推理文庫)

  • 作者:今村 昌弘
  • 発売日: 2019/09/11
  • メディア: 文庫
 

 

魔眼の匣の殺人

魔眼の匣の殺人

  • 作者:今村 昌弘
  • 発売日: 2019/02/20
  • メディア: 単行本
 

 

 プロも愛用する執筆ツールなのだ。ならば導入しよう、と。思い切りましたよ。『鬼嫁探偵』の次に書く予定の長編はポメラで制作するつもりです。

 

鬼嫁探偵 (呉工房)

鬼嫁探偵 (呉工房)

 

 

 次の長編も、来年の『セルパブ夏の100冊』に掲載してもらうために頑張ります。今年の『夏100』は7月に配布予定らしいので、そこからの化学変化が楽しみです。

 全くの新規のお客さん『鬼嫁探偵』読んでくれるかなぁ。もう街頭で一枚一枚手売りしながら歌う演歌歌手の精神で活動していきますよ。

 来年も表紙は波野發作さん、解説はじねんさんに再びお願いしたいなぁ。

 質、量ともに凌駕する作品となるでしょう。坂口安吾の『不連続殺人事件』あれを評した言葉に『ストリック』という言葉があります。ストーリーがトリックと融合している。

 この語句にやられました。この語句一点突破で自分なりの『不連続殺人事件』オマージュ作品、不謹慎な少年探偵モノを作ろうと思っています。

 ポメラを持ってスタバでドヤってくるつもりです!

 使用レビューはいずれまたここで。

大下宇陀児『情婦マリ』を読む

 本日はイチオシの個人レーベル、湖南探偵倶楽部さん発行の、大下宇陀児『情婦マリ』を読んだ。

 

f:id:Kureage:20200528082147j:plain

 

 私が若い頃は、世間では『新人類』などという言葉が流行り、世代間の相違がニュースで取り上げられたりもしたが、この作品のような戦中派と戦後の若者の思考の違いは、比べものにならないほど差があったことだろう。

 今回も有難く読んだ。コピー誌での復刊であるが、大下宇陀児の埋もれた作品群は、姫路という地方住まいでは簡単に読むことができない。

 甲賀三郎もそうだが、この大下宇陀児(おおしたうだる)も全作復刊せねばならない作家である。

日本の探偵小説黎明期を支えた江戸川乱歩甲賀三郎大下宇陀児の三人。正統派の乱歩、本格を標榜したゲーム小説の極北、甲賀三郎。後の社会派に繋がる人間観察、大下宇陀児

 現代では乱歩のみがリバイバルされ、どう見ても片手落ちだ。

『じゃあ復刻して現代の読者が何人付く? 誰が読むというのだ』

 という営業サイドの声も挙がるかも知れない。採算がとれないから、どこの出版社も復刻しないのだ。

 なので、微力ではあるが、甲賀三郎大下宇陀児の良さを広めていきたい。そう思っている。生きているうちに二人の完全全集が出る望みは、もうなさそうな気がする。

 さて、本作は戦後の若者の無軌道な生き方を軸にした犯罪譚である。謎解き小説ではなく意外性を狙った犯罪小説の括りになるだろう。

 こういうウェットな内容は甲賀三郎は絶対に書かない。だから三者三様、戦前の探偵作家は面白いのだが。

 日々、無軌道に遊んで暮らす若い男女。賭け事でスッた不良の男は、以前クビにされた薬局へ強盗しよう、と情婦のマリに持ちかける。

 マリは薬局の前で強盗に襲われた風を装い、長く独り身だった薬局の主人に、全裸で寄り添い助けを求める。

 親切心から家の中に匿う主人だったが、永らく女体に触れていなかった為、目がさえて眠れない。怖い、と部屋に入ってきたマリに、主人は一線を越えてしまう。

 家の中に潜り込んで、金のありかを探り、鍵を開け不良男に強盗の手引きをするための計画であったが、親切な主人は好きな物を買い与え、後妻に迎えても良い気持ちになってくる。

 そうなると当初の計画から気持ちは段々と主人に移っていくマリ。

 舞台が劇薬を扱う『薬局』が伏線になっているのだが。

 物語は学の無い奔放なマリの独白で終わるのだが、これもちょっと盛った感じの『そこまで愚かだろうか』と思わせるものだが、自暴自棄になって面倒くさくなって全てを投げ出す若い学のない女を描く、という点では成功しているといえるだろう。

 前回取り上げた甲賀三郎『女を捜せ』の白痴の木こりに対する目線のように、各作家の偏見の目を考えてみるのも面白い。そう考えれば乱歩には現代の目で見てもそれほど偏った偏見を感じることがなく、やはり理知的でバランスの取れた物の考え方をしていた人なんだなぁ、と書き終える間際に唸らされてみたり、と。