呉エイジ 秘密の探偵小説読書日記

日記と探偵小説の読書録

松本泰「毒杯を繞る人々」を読む

 今日はとても日記を書ける精神状態ではない。

 前々からここで書いている、ジムで出会う「まゆゆ似の女性」とのこと。

 前回、ジム内で長女ちゃんが私に絡んできて、遠目には若い女好きの中年に映ってしまったところまでは書いた。

 今回、と言っても先ほどだ。

 ジムの入り口から鏡越しで目があった。五秒間ほどお互いは視線を逸らさなかった。

 今日も可愛い顔をしている。

 だが、どんな性格なのかは掴めない。まゆゆ似の風貌から「不思議ちゃん」の可能性も大いにある。

 私が入って1分もしないうちに、彼女は荷物をまとめて退出してしまった。

 ここまで、何度もジム内で目を合わせ、距離を詰めたりしてきたと言うのに。

 この歳で「エア失恋」である。現在心の中は空虚である。

 申し訳ない。今宵はこれ以上、書き続ける気力がない(※読書日記パートは休日に先に読み込んで書きためてあるため)。

 ※

 さて、今回は「毒杯を繞る人々」を読み終えた。

 今回も内容に踏み込んでいるので未読の方はご注意を。

 前回の「清風荘事件」から一年後の発表である。冒頭から人物描写に円熟味が見られ、愛人宅で出会ってしまう年配の叔父と青年。金を取るか愛を取るか、と言うやり取りも手馴れたもので読ませる。

 しかし、だ。探偵小説としての技巧は頭打ちが見られる。「清風荘事件」に近い構造なのだ。

 これも相当な後出しジャンケン振りで、ここまでくると松本泰の必殺技、お家芸と言ってもいいだろう。

 冒頭から意味ありげな愛憎劇や、会話を積み重ねても、真犯人はいきなり出てくるのだ。

 何のヒントもない。

 松本泰の考える「意外な犯人」の出し方には、無理があった。

 例えば、だ。怪しそうな人物、関連人物の会話などを前半で積み重ねておいて、読者が「あいつかな?」「こいつかな?」と考えている横から、その家に住んでいる叔母が犯人だったりする。伏線も何もない。

 一緒に住んでいたから、と言う可能性しか接点はない。

 漫画「ガンツ」の岡八郎が現場にいたとしたら、あの有名なセリフ「意識の外からの攻撃か」と呟いたことであろう。

 この方式なら無限に話が作れるではないか。いや、実際真犯人の設定の仕方は「清風荘事件」と同じなのだ。

 泰先生、変なところで何か掴んじゃったのかもしれない。

 

1933年(昭和8年)12月「講談倶楽部」

松本泰探偵小説選〈2〉 (論創ミステリ叢書)

松本泰探偵小説選〈2〉 (論創ミステリ叢書)